未来を担うプログラマーになるために―『The Pragmatic Programmer, 20th Anniversary Edition』を読んだ

本『達人プログラマー』の20周年版『The Pragmatic Programmer, 20th Anniversary Edition』(未訳)を読み終えたので読後記事を書いておきます。 本について 本書はソフトウェア開発コミュニティをリードするDavid Thomas, Andrew Huntによる共著で、初版の…

2020年抱負

サクッと。 まずは何より仕事で必要とされる技術やドメインについてしっかりやっていきたい。 お金周りのことをもっとよく知るために簿記を勉強したい。 TypeScriptやっていきたい。 競プロやっていきたい。 ギター教室に通いたい。 台湾行きたい。 ジム入っ…

2019年振り返り

明日で2019年も終わりですね。皆さんにとってどんな年だったでしょうか。 僕はPerfumeの2018→2019年のカウントダウンライブに参加しており、年初は横浜で迎えました。 今年の抱負でこんなことを書いていました。 Perfumeのカウントダウンライブでこれ以上な…

GMOペパボに入社して3ヶ月経った

ブログでは報告していませんでしたが、2019/09/01付でGMOペパボにホスティング事業部所属で入社していました。 初出社done. というわけでGMOペパボの人になりました。よろしくお願いします。— Takayuki NAGATOMI (@tommy6073) 2019年9月2日 そして11月を終え…

本『リファクタリング・ウェットウェア』で考え方と学び方を見直す

『達人プログラマー』の共著者として有名なAndy Huntによる『リファクタリング・ウェットウェア』を読みました。認知科学、神経科学、学習・行動理論に基づいた、学習や思考スキルに関する本です。 なお、この本を読み始めたのは達人プログラマーの20年ぶり…

PHPカンファレンス福岡2019 #phpconfuk に実行委員として参加しました!

PHPカンファレンス福岡2019に実行委員として参加しました。 今年の実行委員長 (@tsubakimoto_s さん)、来年の実行委員長 *1 (@seike460 さん) がブログを既に書かれているので、それに続こうと思います。 tsubalog.hatenablog.com https://blog.seike460.com…

もっと早く読みたかった―良いオブジェクト指向設計とは何かを教えてくれる名著『オブジェクト指向設計実践ガイド』

『オブジェクト指向設計実践ガイド』として和訳されている本の第2版であるSandi Metzによる"Practical Object-Oriented Design, An Agile Primer Using Ruby"を読みました。 以前からオブジェクト指向プログラミングに関する名著という評判は聞いていました…

休日は振り返り用に後書きカレンダーをつけてる

最近やっている習慣として、「休日に朝起きてから夕食までやったことの記録を時間も含めてカレンダー上に記録する」というのがあります。 これはあとから振り返りをすることで、その日を有意義に過ごせたかどうか確認するためのものです。 どんな感じ? 具体…

オンライン勉強グループ「きまべん」で10連休イベントやります!

@gaaamiiさん主催のScrapboxを利用したオンライン勉強グループであるきまべんでイベントをやることになりました。 題して、、、 1000ページ突破記念!平成→令和10連休きまべん (僕の名前付け力の足りなさが露呈していますがそこは突っ込まないであげてくだ…

『Refactoring, Second Edition』を読んだ

本書は最近ではマイクロサービスの提唱者として有名なMartin Fowlerによる、リファクタリングという言葉を広く普及させた名著の第2版です。1999年の初版発売から実に20年近くぶりに刷新されました。 例に使用する言語は初版ではJavaでしたが、第2版ではJavaS…

2019抱負

皆さん新年はいかがお過ごしでしょうか。Perfumeのエレクトロ・ワールド最高でした。お茶の間に、かしゆか曰く「怒号」をファンクラブ会員みんなでとどろかせました。最高のひとときでした。 さて、年の始めなので目標を立ててみました。目標は宣言した方が…

グッドバイ2018

2018年も終わりに近づこうとしているので、振り返り記事を書いてみたいと思います。 ちなみに大晦日は横浜アリーナで行われるPerfumeのカウントダウンライブに参戦する予定なので非常にそわそわしております。今年はPerfumeのライブはカウントダウンも含める…

baserCMSプロジェクトに貢献する色々な方法

この記事はbaserCMS Advent Calendar 2018 10日目の記事です。 こんにちは!baserCMSリリースマネージャーの永冨隆之 (@tommy6073) です。 今回は技術的な話ではなく、オープンソースプロジェクトであるbaserCMSに貢献する色々な方法について紹介したいと思…

『Modern PHP』を読んでPHPとそのコミュニティがより好きになった

Modern PHPという本を読みました(日本語版なし)。 Modern PHP: New Features and Good Practices作者:Lockhart, JoshO'Reilly MediaAmazon モダンなPHPを学べる教材としてはPHP: The Right Wayが有名ですが、物足りなさを感じたため、他に何かいい教材はな…

『エンジニアの知的生産術』で知識から新たな知識を生み出す方法を学ぶ

『エンジニアの知的生産術』を読みました。 『コーディングを支える技術』の著作などで有名なサイボウズ・ラボの西尾泰和さんによる、「効率的に学び、整理し、アウトプットする」(副題より)ための本です。 エンジニアの知的生産術 ──効率的に学び、整理し…

ソフトウェアエンジニアが英語に慣れ親しむためのコンテンツ

PHPカンファレンス福岡2018で『ソフトウェアエンジニアが英語に慣れ親しむ方法』というLTで登壇しました。その中でおすすめコンテンツというのを紹介しましたが、それについてもっと掘り下げたものを記事として書いていこうと思います。 speakerdeck.com な…

『プログラミングの基礎』を読んだ

本書は関数型プログラミング言語OCamlを使用した、プログラミングの基礎を身につけるための本です。 今年の2月に読み始めた後、しばらく積読になっていましたが、6月中旬ごろからまた読み始めて無事読了しました。タイトルとは裏腹に練習問題もたっぷりで個…

PHPカンファレンス福岡2018 #phpconfuk で英語ネタのLT登壇してきた

2015年から今年で4回目を迎える、2018/06/16(土)に開催されたPHPカンファレンス福岡2018に参加してきました。僕にとって特別だったのは、ただ参加したというだけでなく、LTの登壇者として参加したということです。 phpcon.fukuoka.jp 今年の目標として、何ら…

「きまべん」というオンライン勉強グループ活動が盛り上がっている

皆さんは業務外で個人勉強やってますか? 業務内で全ての学習を終わらせるのが理想ですが、そうもいかないし、個人的にやる勉強ってなかなか楽しいものですよね。ただ、独りでやる勉強ってモチベーションを維持するのが大変でなかなか続かないものです。 そ…

中国語をカジュアルに学び始めた

去年の秋に太宰府天満宮に行きまして、そしたら中国人の方の多いこと多いこと。今更ながら福岡もアジアの一都市なんだなという感覚を覚えるとともに、これからは中国人を相手に出来ることが重要だなと思いました。 深センの話とかもよく聞くし、川上量生さん…

基本情報技術者試験を受けるべきか

私は情報系専門学校に通っていた時期に基本情報技術者試験を取得したのですが、ITの勉強を積んで、実際にITエンジニアとして働くようになった今、試験に対する見方が変わりました。試験を受けるかどうか、迷っている方の参考になればと思いこの記事を書くこ…

Siriのとても有効な活用方法を発見した: それはリマインダー

今年はブログを積極的に書いていこうと思います。よろしくお願いします。 今日、新発見したことがありまして、まぁタイトルの通りなんですが、Siriでリマインダーを作成するというものです。 元々忘れやすい体質なので、あとでやろうと思ってたことをすぐ忘…

『テスト駆動開発』を読んだ

去年末から読み始めていた『テスト駆動開発』を読み終えました。原書は古いとはいえとても新鮮な体験が出来ていい本でした。 テスト駆動開発作者:Kent Beckオーム社Amazon 情報 Kent BeckによるTest-Driven Development by Example (2003) を和田卓人氏が訳…

グッドバイ2017、ハロー2018

毎日特に何をするでもなく寝てばかりいたら、あっというまに年末年始休みが終わろうとしています。まぁたまには生産性も何もないこんな休みもいいかなと思っています。 2017年 とりあえず2017年の振り返りが出来ていないのでそこからします。 会社 1年少し勤…

数学好きの皆さん、Software Design 2017年12月号の特集が「ITエンジニアと数学」ですよ!

今日 (2017/11/18) 発売のSoftware Design 2017年12月号が数学特集です。 Software Design 2017年12月号|技術評論社 ソフトウェアデザイン 2017年 12 月号 [雑誌]技術評論社Amazon 下のような記事を書いた僕としては、買うしかないわけで。即購入、一気に読…

32歳にしてWebプログラマーとしてやり直すことにした

3ヶ月ぶりのブログ更新です。自分の状況に変化が起こったのでお知らせしたいと思い、記事を書きました。 これまで 僕は高校を中退して長い空白期間のあと、25歳で情報系の専門学校に入学し、2015年に29歳で卒業してから会社を2社渡り歩きました。1社目は開発…

『Clean Code』を読んだ

達人に学ぶDB設計 徹底指南書に続き、言語やフレームワークに依存しない本として何か読みたいと思い、評判の良さを以前から聞いていた『Clean Code』を読みました。なかなか読み応えのある良い本でした。 日本ではリーダブルコードがよく新人にお勧めする本…

100000歳になった

本日2017/07/03をもって、年齢が2進法で6桁に桁上りしました。 class Tommy: def __init__(self, age): self.age = age def birth_day_2017(): tommy = Tommy(0b11111) tommy.age += 1 print(bin(tommy.age)) # 0b100000 print(tommy.age) # 32 def main(): …

『達人に学ぶDB設計 徹底指南書』を読んだ

これから自分の関わる業務がどういうものになるか見通せない状態にあることもあり、特化した技術や流行りを追いかけるよりは、5年10年通用してくれそうな基礎的な技術を学ぼうと思い、データベースの勉強を進めることにしました。 そこで選んだのが、訳書を…

一流エンジニアなんて目指さなくていいのかも

こんな記事を読んだ。 林修「仕事をするのに好きかどうかは関係ない、重要なのは勝てる土俵なのかどうか」 この記事の中で林さんは「一流しか存在価値がない」と思っていると語っている。もちろん、これは林さんの信条であって、皆に強制しているわけではな…