情報セキュリティスペシャリスト
もう合格発表から約1ヶ月経つけど、平成25年秋の情報セキュリティスペシャリスト試験に合格した。 午前I 免除、午前II 満点、午後I 66点、午後II 61点のぎりぎり合格。午前と午後のギャップが激しかった。 合格発表まで、今回は落ちたと思っていた。解答速報…
情報セキュリティスペシャリスト 10/20の試験に向けての最終追い込み。教科書の2周目と、午後問を平成25年度春期~平成24年度秋期までやった。平成25年度春期と平成24年度秋期は2周した。もうちょっと午後対策の時間が欲しかったかも。 解答速報で自己採点し…
気がついたら1ヶ月間何も記事を書かないままだった。 プログラムはなぜ動くのか 第2版 知っておきたいプログラムの基礎知識 内容的には基本情報技術者レベルのものなので、ほとんどは復習。アセンブリ言語についても触れていて、基本情報技術者では表計算を…
Udacity - Introduction to Computer Science (CS101) 盆休み中で問題をろくに考えもせずにすぐ答えを見ながら残りを一気に終わらせるという愚行をやってしまって後悔してる。後半はいつかもう1回受け直してもいいかもしれない。Pythonは書きやすくていい感…
Udacity - Introduction to Programming (CS046) Lesson 6.2から急に字幕がつかなくなってしまったので中止することにした。自分のリスニング力じゃ音声だけってのは厳しいものがあるので。いつか字幕が追加されないかとたまに覗いているのだけど、追加され…
午前 午前IIは25問中15問正解で合格。問題数が少ない分、1問1問の重みが増しそう。 午後 基本情報や応用情報では、「ネットワーク」、「データベース」などのように、出題される分野がはっきり決まっていたけど、情報セキュリティスペシャリストではどうなっ…