勉強振り返り
今までこのブログは「である」調で書いてきましたが、このエントリーから「です・ます」調に変えていこうと思います。読み手に与える印象もそうですが、書きやすさの面でも、文章を書き慣れていないためか、「である」調は少し書きにくさを感じていたためで…
気がついたら1ヶ月間何も記事を書かないままだった。 プログラムはなぜ動くのか 第2版 知っておきたいプログラムの基礎知識 内容的には基本情報技術者レベルのものなので、ほとんどは復習。アセンブリ言語についても触れていて、基本情報技術者では表計算を…
Udacity - Introduction to Computer Science (CS101) 盆休み中で問題をろくに考えもせずにすぐ答えを見ながら残りを一気に終わらせるという愚行をやってしまって後悔してる。後半はいつかもう1回受け直してもいいかもしれない。Pythonは書きやすくていい感…
Udacity - Introduction to Programming (CS046) Lesson 6.2から急に字幕がつかなくなってしまったので中止することにした。自分のリスニング力じゃ音声だけってのは厳しいものがあるので。いつか字幕が追加されないかとたまに覗いているのだけど、追加され…
先月の勉強振り返り。 Head First Java, 2nd Edition 先月に引き続きHead First Javaをメインに勉強。今月中には終わりそう。終わり次第Androidアプリの勉強にとりかかりたい。しかしこれ終わったら次は何に手をつければいいのやら分からなくて、くじけてし…
先月の勉強振り返り Head First Java, 2nd Edition 今はこの本がメイン。家だけじゃなく、学校の授業中に時間が余ったときにも読み進めている。本当に面白くて、学校をさぼってこれを一日中やっていたいほど。文法だけを教えるのではなくて、例えば Dog myDo…
先月の勉強振り返り。 新版 明解C言語 入門編、解きながら学ぶC言語 途中でやめた。後半は自力で問題を解けずにただの写経になっちゃって、力がついてる実感が無かったのと、Androidアプリ開発のためにCはいったん終わりにして、Javaを勉強しようと決めたの…
先月の勉強振り返り。 ドットインストール Twitter Bootstrap入門 PHP関連 vim入門 Emacs入門 Sublime Text 2入門 Ruby入門 BootstrapとPHPを使って、認証付きでニュース投稿できるウェブページを実際に作ってみたりした。コードを写すだけじゃなく、書き換…