プログラマーとして社会人になったけど高校数学を1から独学している

この春からプログラマーとして働くようになりました。今まで色々と開発系の勉強を中心にしていましたが、最近はもっぱら高校数学を独学しています。

勉強しようと思ったきっかけ、教材として使っている『長岡の教科書』の紹介について書いていきます。

勉強しようと思ったきっかけ

まず前提として、僕は高校を中退しています。空白期間を経て情報系の専門学校に入ったのですが、その際に取った高認も、英語だけを受験して取得したという経緯もあり、高校以降の勉強の知識がごっそり抜けてしまっています。
その後、専門学校に入ってから基本情報技術者試験を受験することになったのですが、そこで出てきた集合や対数、数列といった知識が全くないため(Σってなに状態)、数学の知識の欠如を感じたものです。

なんとなく数学コンプレックスを抱えたまま過ごしている折に、2014年10月発売のWEB+DB PRESS Vol.83のインタビューにて、宮川達彦さんが「数学、コンピュータサイエンスの基礎を学ぶことは大事。基礎がしっかりしている人のほうが伸びがいい」とおっしゃっているのを見て、Rebuildファンボーイとして、「やっぱ数学勉強せねばならんな」と思わされました。(最近のRebuild 132でも数学の話題があったりしましたね)

また、日進月歩で進化・衰退を繰り返していくライブラリやフレームワーク、言語などをキャッチアップしながら勉強するよりは、長い年月を経て確立された学問である数学を学んだほうが、遠回りに見えて案外時間を投資する価値がもっとあるのではないかと思いました。
数学なんて四則演算さえできてればプログラマーとして十分だと言う人もいますが、このまま数学コンプレックスを抱えたまま生きていくのも嫌なので、独学してしまおうと思い勉強に至っています。

教材は『長岡の教科書』

「知の巨人」とも呼ばれる元外交官の佐藤優さんは、『読書の技法』という著書の中で、基礎知識を身につける教材として教科書を勧めています。そういったこともあり、数学を学ぶ教材として教科書を選ぶことにしました。ただ、教科書というのは授業で使われることを前提としてあるため無味乾燥になっており、独学に単体で使うには不向きともいえます。

そこを補ってくれるのが僕が利用している、明治大学理工学部特任教授の長岡亮介先生による『長岡の教科書』です。

【音声DVD-ROM付】長岡の教科書 数学I+A 全解説

【音声DVD-ROM付】長岡の教科書 数学I+A 全解説

この本は、検定教科書にプラスして、音声講義と問題の解答&解説がついています。

まず、音声講義ですが、独学者にとっては最低限のことしか書かれていない教科書に彩りを添えてくれるため一番ありがたい要素でしょう。 例えば有理数無理数の単元の音声講義では、1/3 = 0.333… であるので、両辺に3をかけると、1 = 0.999… となるといった面白い話が聞けます。
また、「不等式を解く」ということには根底には論理が隠れている、つまり同値変形に過ぎないといった、数学を独立した単元ごとに考えるのでなく、数学全体として考えることの大切さが繰り返し説かれています。

解答&解説については、教科書を単体で買うとついてこないため非常にありがたいです。ただ、音声講義に比べると解説はあっさりとしたものとなっており、途中の計算過程などが省かれていて理解に苦しむものがあったりしており、そこは少し不満かもしれません。

目標

漫然と勉強しても知識の定着を確認できないので、数検を目標に据えて勉強しています。年に3回実施されているため、焦らずに勉強が追いついてきた段階で受けていこうと思っています。

最後に…勉強仲間募集しています

Studyplusというサイトにて勉強の記録をつけています。同じようにプログラマーで数学を勉強されている仲間を募集しています。よかったらフレンド登録をお願いします。

【音声DVD-ROM付】長岡の教科書 数学I+A 全解説

【音声DVD-ROM付】長岡の教科書 数学I+A 全解説

【音声DVD-ROM付】長岡の教科書 数学II+B 全解説

【音声DVD-ROM付】長岡の教科書 数学II+B 全解説