2016年振り返り

このブログを読んでくださっている皆さん、今年もお疲れ様でした。皆さんにとってどんな年だったでしょうか。 参加しているCOUNTDOWN JAPAN 16/17の会場から今年を振り返ってみようと思います。何気にiOSアプリからブログ書くのは初めてだったり。 技術面の…

海外のテクノロジー・開発系の情報収集のために自分が行っている方法

テクノロジー・開発系の分野に携わっていると、日々の情報収集は欠かせません。国内の情報だけでも十分ではありますが、海外の情報に触れることも大切だと思います。 海外の情報であっても、ニュース系の記事は大抵すぐに翻訳されますが、コラムやエッセイな…

高校数学独学の途中経過ー数学I+Aを終えて

タイトルの通り、『プログラマーとして社会人になったけど高校数学を1から独学している』という記事で紹介した長岡の教科書の数学I+Aを終えることが出来ました。 Studyplusのログによると、今年の1/4に手をつけ始めて、途中2月半ばから1.5ヶ月ほど休みを入れ…

【プレゼントあり】Rocksmithというゲームでギターを楽しく始めよう!

昨年の7月から、止めたり再開したりしながら地道にエレキギターを練習しているのですが、その中で僕が遊んでいる『Rocksmith』という素晴らしいゲームについて紹介したいと思います。 記事の最後にゲームのプレゼントも用意しているので、ギターに興味のある…

ラップトップを手に闘った悲劇の革命家アーロン・スワーツ

久々に心動かされる映像作品をNetflixで観ました。 2013年に自殺という形で26年の短い生涯を終えたプログラマー、活動家であるアーロン・スワーツのドキュメンタリー『インターネットの申し子: 天才アーロン・シュウォルツの軌跡』です。 観ようと思ったきっ…

Rebuildに受けた影響のリスト

たまにはゆるい記事を。 Tatsuhiko Miyagawaさんがホストのテクノロジー系ポッドキャスト、Rebuildの熱心なリスナーである僕がRebuildから受けた影響をネタ混じりにずらっとリストにしてみました。ちなみに嘘が3つ混じっています(笑)。 高校数学を勉強するよ…

働きながら勉強している開発者としてRui UeyamaさんがゲストのRebuild 153が刺さりまくった

Tatsuhiko MiyagawaさんがホストをされているポッドキャストRebuildに、Rui Ueyamaさんがゲストとして初登場された、2016/08/09配信のRebuild: 153: Connecting The Dots (rui314)が非常に刺激的で、「働きながら勉強している全ての開発者に聴いて欲しい」と…

全ての学ぶ人へ―学び方を学ぶ講義『Learning How to Learn』

Courseraで、カリフォルニア大学サンディエゴ校のDr. Barbara OakleyとDr. Terrance Sejnowskiによる『Learning How to Learn』という、「学び方を学ぶ」コースを受講し、昨日無事修了することができました。 Courseraの中でも特に人気の高いコースらしいの…

Courseraの一部のコースが消されてしまうのでダウンロードしておきましょう

Courseraが現地時間2016/06/30をもって一部のコースを消去してしまうようです。プラットフォームの改修による影響とのことです。 その中には非常に評判のいいコースも含まれています。 代表的なものでいうと、 Princeton大学のRobert SedgewickとKevin Wayne…

『SOFT SKILLS』の10ステップ勉強術がよさそう

最近、本を読む本 (講談社学術文庫)を読んだり、CourseraのLearning How to Learnというコースを受講してみたり、何を学ぶかということから一歩引いて、どうすれば効果的に学ぶことができるかということを学んでいます。 読了した『SOFT SKILLS』というソフ…

『SOFT SKILLS』をソフトウェア開発者1年目の今読めてよかった

higeponさんがブログで絶賛されていたことで有名な『Soft Skills』の日本語版が2016/05/20に出版され、その後2016/06/01にKindle版がリリースされたのを機に早速購入して読みました。章ごとの長さが短くまとまっているおかげで読みやすく、一気に読んでしま…

中卒程度の学力でもTOEIC初受験で960を取れたという少し変わった話

もう4年前の話ですが、タイトルの通り、TOEICの初受験でいきなり960点を取れたという話をします。 まず最初にお断りしておきますが、TOEICで高得点を目指したいという方に参考になるような記事ではないかもしれません。非常にレアケースであると思いますし、…

プログラマーとして社会人になったけど高校数学を1から独学している

この春からプログラマーとして働くようになりました。今まで色々と開発系の勉強を中心にしていましたが、最近はもっぱら高校数学を独学しています。 勉強しようと思ったきっかけ、教材として使っている『長岡の教科書』の紹介について書いていきます。 勉強…

競技プログラミングに参加するためにC++の勉強を始めた

久々の投稿です。 表題の通り、競技プログラミングに参加するためにC++の勉強を始めました。 始めたきっかけは色々あるのですが、主な理由としてモバイルアプリ開発に行き詰まったことが挙げられます。 モバイルアプリ開発の難しさ 行き詰まった原因として、…

初めてAndroidアプリをGoogle Playに公開しました

去年の2月ごろからAndroidアプリ開発の勉強を始めて、今日ようやくGoogle Playにアプリを公開することができました。何個か作ったアプリはあったのですが、公開するには地味すぎたり、作りかけで終わってしまったりしたので、今回は公開するまで完成させると…

Udacity: Developing Android Apps ファーストインプレッション

昨日から公開されている、UdacityとGoogleが提携して作ったコース、How To Develop Android Appsを、Lesson 4aを終えたところまで進めました。内容的には、Sunshineという天気アプリを作りながらAndroidについて学んでいく、プログラミング経験者向けのある…

Smashing Android UIを読了

iOSアプリ開発に手を出してみて感じたのは、やはりAndroidと比べてどちらが難しいとか簡単とかいうところは無く、どちらも細部までいじろうとすると難しいということでした。特にデータベースの扱いや並行処理なんかは共通して面倒が多い部分に感じました。…

Objective-C Programming: The Big Nerd Ranch Guide (2nd Edition)を読了

Objective-C Programming: The Big Nerd Ranch Guide (2nd Edition)を読み終わりました。 まえがきに、「概念を学び、すぐに実践することがプログラミングを学ぶ最良の方法」と書いてある通り、他のBNR本と同じく、コードをたくさん書いていく、かなり実践的…

iOSアプリ開発に手を出してみてる

Android開発を始めたばかりの僕が読みたかった本 - RejasupoemやAndroid開発を始める上でおすすめの4冊を参考にして、Effective Javaを読んでいたのですが、あまりの難しさに挫折してしまいました。全然初心者の域を脱していないんだなということを痛感しま…

増補改訂版 Java言語で学ぶデザインパターン入門 マルチスレッド編を読了

これもHead First Design Patternsを読んだ動機と同じく、CourseraのAndroidのコースでJava並行処理プログラミング ―その「基盤」と「最新API」を究める―が推薦図書に入っていたことから、その前に読む本として勧められているこの本を読んでみました。 僕は…

Head First Design Patterns読了

Head First Design Patternsを読み終わりました。この本も去年の11月頃に手をつけたのにしばらく放置しており、読み終わるのに長くかかってしまいました。もう少し本を読んでいくペースを上げていきたいところです。 概要 GoFの23のパターンのうち、核となる…

Android Programming: The Big Nerd Ranch Guide読了

途中で挫折したりして間を空けながらでしたが、やっとAndroid Programming: The Big Nerd Ranch Guideを読み終わりました。記録を見ると、読み始めたのは去年の10月末からのようです。洋書ということもあってけっこう時間がかかってしまいましたが、なかなか…

Oracle Certified Java Programmer, Silver SE 7に合格しました

初めてのベンダー資格試験、Java Programmer Iを受けてきました。帰りのバスで結果を確認したところ (結果出るの早い!) 無事合格していました。前日にやったスピードマスター問題集の模試の正解率がよくなかったので不安でしたが、正解率93%とある程度余裕…

Sublime Textでサクッとシンタックスハイライトを変更する方法

Sublime Textでサクっとシンタックスハイライトをオンにする方法です。ファイルを新規作成したあとなどに使えます。 やり方は簡単で、Command + Shift + P (Macの場合) でCommand Paletteを開いたら、ssと打ったあとにハイライトしたい言語を入力すればOKで…

2014/01 勉強振り返り: Courseraにハマりつつある

今までこのブログは「である」調で書いてきましたが、このエントリーから「です・ます」調に変えていこうと思います。読み手に与える印象もそうですが、書きやすさの面でも、文章を書き慣れていないためか、「である」調は少し書きにくさを感じていたためで…

Courseraで一連のAndroidコースが2014/01/21からスタート

Courseraでメリーランド大学とヴァンダービルト大学による、機関をまたいだ一連のAndroidコースがスタートするみたい。 Programming Mobile Applications for Android Handheld Systems Pattern-Oriented Software Architectures: Programming Mobile Servic…

情報セキュリティスペシャリストに合格した

もう合格発表から約1ヶ月経つけど、平成25年秋の情報セキュリティスペシャリスト試験に合格した。 午前I 免除、午前II 満点、午後I 66点、午後II 61点のぎりぎり合格。午前と午後のギャップが激しかった。 合格発表まで、今回は落ちたと思っていた。解答速報…

2013/12 勉強振り返り

年末年始に体調を崩していて、ブログを書く余裕がなかったのだけど、ようやく落ち着いたのでかなり遅れてのエントリー。 スマートにプログラミング Android入門編 第3版 読了。BNR本と違って、サンプルコードは機能を理解するための最小限のコードなので、出…

2013/11 勉強振り返り

Android Programming: The Big Nerd Ranch Guide 今月はこれ中心…だったのだけど途中で挫折してしまった。 自分で課題を解いてコードを書くChallengeがところどころで入るのだけど、最初の方はそこまで難しくなかったのに、途中からは難易度が上がってほとん…

【Android開発】【Eclipse】Graphical LayoutでPropertiesの値が編集できない場合の解決法

問題 EclipseでレイアウトXMLをGraphical Layoutで開いた時、Propertiesを編集しようとして値の欄をクリックしても選択できない。 解決法 上の画像に示した位置にあるドロイド君アイコンをクリックして、レイアウトの描画に使うバージョンをAPI 18以下に下げ…